上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
かつてない、ふたつの琵琶が織りなす源氏と平家の物語
琵琶二面~源平をかたる~
日本の語り芸として重要な位置にある“琵琶”。
しかし身近に耳にする機会はほとんどありません。
今回は平家物語を通して、ふたつの琵琶“薩摩と筑前”の奥深さに
触れていただきます!!
さらに俳優“加藤武氏”による「新・平家物語」の朗読も必見です。
※演奏を楽しんでもらうだけでなく、奏者による楽器の解説もあります。
荒川区広報誌「ほっとたうん」より
日時 2015年2月8日(日) 13時開場、13時30分開演
料金 前売り、当日共に\3,000 (ACC友の会割引\2,700) 全席自由
出演 筑前琵琶/尾方蝶嘉 薩摩琵琶/川嶋信子 特別ゲスト/加藤武(文学座)
★チケット発売開始 2014年12月2日(火)
<チケット販売> 荒川区内の3か所でチケットを直接購入していただけます。
日暮里サニーホール
ムーブ町屋 (荒川区荒川7-50-9 センターまちや3.4階)
<ゲッティ・カンフェティ>
※予約後すぐに、お近くのセブン-イレブンでチケットを受け取れます。
代金はチケット受け取りの際にセブン-イレブンでお支払いいただきます。
電話予約 カンフェティチケットセンター
0120-240-540(受付時間 平日10:00~18:00)
・払込票番号を予約時にお伝えしますのでメモをご用意下さい。
・お電話でのご予約の場合、会員登録は不要です。※カンフェティポイントは付きません。
・予約有効期間内に、払込票番号をお近くのセブン-イレブンのレジまでお持ち下さい。
≪WEB予約の注意事項≫ ・ご予約前に、お得な公演チケットサイト「カンフェティ」への会員登録(無料)が必要となります。
・セブン-イレブンへの発券手数料がかかります。
・他公演のチケット購入にも使える、共通ポイントがたまります (購入価格の1%)。
・ポイントは、次回公演や他公演でご利用頂けます。またnanacoギフトに交換することができます。
・チケットを購入しますと、1枚毎に、途上国の子どもたちに「BCGワクチン1人分」が寄付されます。
・チケットを購入しますと、託児サービスをご利用いただけます。
筑前琵琶と薩摩琵琶の饗宴(?)再び!!です。
今回も平家物語に題材を絞り、
初心者の方でも楽しんでいただける内容になっています。
そして、な、何と!!
俳優の加藤武さんにゲストにお越しいただきます。
まさか再び同じ場に立たせていただけるとは………。
さまざまな作品を語っている加藤さんですが、
今回は吉川英治の『新・平家物語』を取り上げていただけることになりました。
楽しみです。
私も折りに触れて読んできた新・平家。
平家物語の世界に独自の解釈を加え、色彩を帯びた場面の数々は
登場人物たちに新たな命を吹き込んでいます。
ふたつの琵琶と朗読で知る平家物語。
この機会に是非是非、足をお運び下さい!!
スポンサーサイト
『まなびわ』は琵琶の一日体験教室です。
毎月22日開講!
★12月22日(月)のお申込みも受け付け中です。
※1月、8月はお休みさせいただきます。
※個人レッスンのご相談も承ります。
次回のまなびわは
11月22日(土)
◎午後の部 15時~
夜の部 19時~ (各回 定員6名)
◎参加費 2500円 (小、中学生1000円)
◎会場 谷根千・記憶の蔵 (東京都文京区千駄木5-17-3)
※千代田線〈千駄木駅〉or南北線〈本駒込駅〉から徒歩12分です。
★お申込み、お問い合わせは

090-5996-9137
◎お名前、人数、ご連絡先をお知らせ下さい。
※参加のお申し込みがない回は休止の可能性があります。
必ず前日までのご連絡をお願いいたします。
11月のお知らせをすることになろうとは…。
今年もあとわずかなんですね。
今月の22日は土曜日です。
3連休の初日なんですね!
レジャーで遠出をする方もいるかもしれませんが、
平日だと参加が難しかった方、是非この機会にご参加下さい!!
会場の“記憶の蔵”は住宅街にあるため、
周辺にお店はほとんどありません。
が、とっても近くに一軒、素敵な喫茶店があるんです!!
その名も
近くにお茶できる場所があるのは助かります。
先月も早く来てしまった参加者の方がこちらで一服されたそうで。
特に雨の日なんかは便利ですね~。
私も何度かお邪魔しましたが、
とってもアットホームなお店で、
軽食も充実してるし、珈琲も美味しい!!
(セットメニューはとってもお得です)
この喫茶店のように
決して有名ではないけれど、
知る人ぞ知る隠れた良店が谷根千にはまだまだあるんです。
ということで、
珈琲で一服してからのご参加もありですよ~。
お待ちしてます!!